SSブログ

竹酢液の鼻スプレーで花粉症対策を [花粉症]

竹酢液は竹炭にする過程で生まれる煙を冷却して、さらに液化させることに
 よってつくられる濃縮液です。

竹酢液には200類以上の成分が含まれることによって肌荒れ、水虫、若はげ、
 乾燥肌、かゆみなど様々な効果が得られます。


そして竹酢液は殺菌作用、アトピーに対しても効果的とされています。
 特に竹酢液を入浴剤として使うことでアトピーに極めて高い効果が
得られます。


なぜ竹酢液は花粉症に有効なのでしょう?
  抗ヒスタミン剤との違いは?

皆さん、なぜ花粉症の症状が表れるかご存知ですか?
  

  目や鼻の粘膜に花粉が付着すると、これに反応して抗体という
   タンパク質が作られ、花粉と結合します。
  これを抗原抗体反応と言いますが、この反応が起きると、ヒスタミン
   という炎症を引き起こす物質が放出されます。
  このヒスタミンによる炎症で花粉症の症状が表れます。



竹酢液に含まれている多くの成分は、このヒスタミンと反応して、
  ヒスタミンを働かない状態にすると考えられています。


 竹酢液によって花粉症の症状が軽減するのはこのためです。



竹酢液が花粉症の薬として市販されている抗ヒスタミン剤と、同じような
  働きをする事がわかりますね、抗ヒスタミン剤との違いは、
  竹酢液が、全くの天然成分であるという事です。


抗ヒスタミン剤の場合、改善されてきているとはいえ、必ず副作用があります。
今、花粉症の薬で主流になっているのが極力眠気などの副作用を抑え
た 第2世代抗ヒスタミンです。
  
竹酢液の場合は、品質の確かな物を選び、その用法を間違えない限り、
  副作用の心配など全くいりません。

 しかも、ヒスタミンと反応する成分は、抗ヒスタミン剤などよりも遥かに多く
含まれている事が分っています。





花粉症対策としての竹酢液の利用法


竹酢液を買ったは良いが、どうやって使うの?という方のために、
 花粉症対策としての竹酢液の利用法をいくつかご紹介します。


(1)稀釈してスプレー

  竹酢液を100~500倍に薄めたものを鼻にスプレーする。
  100~500倍というと、かなり広い範囲になりますが、
  使用される方によって個人差がかなりありますので、まずは、
  薄い方の500倍から試してお使い下さい!

   
  竹酢液は、酸性の強い液体ですので、間違っても薄めずに使用すると、
   苦痛に顔を歪ませる事になりますので、ご注意を!
   
(2)竹酢液をマスクにスプレー

  花粉症の季節にマスクは必需品ですが、マスクを着けるだけでなく、
   このマスクの内側に薄めた竹酢液をスプレーします!
    
(3)竹酢液を入れた風呂に入る

  風呂の湯気と一緒に、竹酢液の香りを吸い込むだけで喉や鼻が楽になる
   という方も結構いらっしゃいます。
    鼻にスプレーより、風呂の湯気の方が効果があるという人もいます。

  また、竹酢風呂は花粉症の症状が改善するだけでなく、よく温まるし、
   お肌スベスベになるので、美容効果もあり、花粉症の時期に限らず、
   おすすめです! 

(4)鼻うがい
    
  100~500倍に薄めた竹酢液を使用して鼻うがいをする。

  通常、鼻うがいは1%くらいの食塩水を使って行うのですが、この塩を
   竹酢液に替えて行うのです。

  鼻うがいってご存知ですか?鼻うがいのやり方

   片方の鼻から吸い込んで、口から出すのが、鼻うがいですが、
    この方法かなり難しいです。

   鼻から吸い込んで、そのまま飲んでしまう場合もあるようで・・・

    鼻から吸い込んで、そのまま鼻から出すという方法でも良いようです。
    試してみたいと勇気のある方は、お試しを!


竹酢液の選び方

 花粉症対策として利用する竹酢液は、粘膜に直接作用するため、タール等の
  有害物質の入ったものは、控えるべきです。

蒸留精製した、質のよい竹酢液をお選び下さい!





花粉症対策として飲む竹酢液もあります


今年も「花粉」のシーズンが近づきました [花粉症]

日本気象協会は先日、2017年春のスギ・ヒノキ花粉の飛散が例年並みの2月上旬から始まるとの予測を発表。

鼻水、くしゃみ、目の痒み、肌の痒みなど、花粉症の人にとって辛い日々が始まろうとしています。

子供の花粉症の発症時期は小学校入学前は48.2%、95.4%が中学校入学前となっており、かなり早い段階から発症しているようです。
ところが花粉症対策について詳しく知っている母親は詳しく知っているが26.9%基本的な対策を知っているが66.0%と意外に低いのですね。

花粉症対策の基本
花粉症の症状を軽くするためには、治療とともに花粉が体に入ってこないようにする注意や工夫が大切です。
積極的に花粉症対策に取り組み、つらいシーズンを乗りきりましょう。

1.テレビやインターネットで気象情報や花粉情報を入手
 花粉情報の要注意日
  ①:天気が晴れまたは曇り
  ②:最高気温が高い
  ③:湿度が低い
  ④:やや強い南風が吹き、その後北風に変化したとき
  ⑤:前日が雨
 以上から、前日または当日の未明まで雨で、その後天気が急に回復して晴れ、
  南風が吹いて気温が高くなる日が要注意日となる。(日本気象協会作成)

2.花粉の飛散の多い日の外出はなるべく控える。特に午後1時から3時の時間帯は飛散があ 多い 

3.外出時は完全防備の服装で
 帽子・メガネ・マスク・マフラーを身に着けコートなどの上着はつるつるした素材のも のを着て、帰宅時には玄関前できちんとハケなどではらってから玄関の中に入るなど家 の中に花粉を持ち込まないことが大切です。

4.帰宅後は洗顔・手洗いや喉のうがいはもちろんのこと、体についた花粉はきちんと洗い 流すことを毎日の習慣にしてください。

5.花粉の多いときは家の窓やドアはキメて花粉の侵入を防ぐ
6.掃除はこまめに行うことが大切です。
 床がフローリングの場合は毎日の拭き掃除が効果的です
7.布団や洗濯物は外に出して干さないことが大切。
 どうしても干したいときは花粉をはたいてから取り入れてください。
 更に掃除機で布団の表面を吸わせるのも効果的です。
8.空気清浄機の活用

とにかく花粉を部屋の中に持ち込まないことが大切ですね。







花粉症に効くアロマのおはなし [花粉症]

花粉症に悩んでいる方に向けた書籍の紹介です。

私はユーカリで花粉症やめました

著者は 盛岡市に住む アロマ講師 ピュアDream 佐藤睦子さん

この本は ご自分の32年間の花粉症で悩まされてきてことと、たくさんの薬の副作用で辛かったことが 
アロマが 役に立ったという経験からますます アロマの道をすすみ、今では家庭の救急箱をアロマに
変えてあげたいとアロマ講師の活動をしています。

お一人お一人に 寄り添いながら
コツコツ アロマを伝えていく佐藤さんは
盛岡のお母さんと呼ばれているようです。


エッセンシャルオイル(精油)とは、自然植物の花や葉、木部、果皮、樹皮、根、種子などの部分に存在
する天然の液体のことで、その植物の香り成分が凝縮されて含まれています。

アロマテラピーとは、植物から取り出したこのエッセンシャルオイル(精油)を様々な方法で用いることで、
その働きを心身に取り入れる自然療法です。

天然純度100%のものだけが「エッセンシャルオイル(精油)」と呼ばれ、何らかの混ぜものが加えられたり、
植物の香りに似せて人間の手によって作られたものとは明確に区別されます。

精油選びにおいて第一に大切なことは、ほんとうに自然の植物からのみ得られた、純度100%の信頼でき
るものを求めることです。

現在、世界中で生産されているエッセンシャルオイル(精油)で、アロマテラピーの用途に使用されるものは
100種類以上あると言われています。

それぞれの香りは、違った性質や働きをもっています。

アロマテラピーでエッセンシャルオイル(精油)を使用する際には、その働きを知ると共に、香りを試してみて、
自分の感覚に合ったものを選ぶことが大切です。

たくさんの種類の中から好きな香りをみつけることは、アロマテラピーにおける大きな楽しみであると同時に、
心身に対してより良い効果を得るためにとても重要です。

アロマテラピーでよく用いられる芳香植物の成分すべてが、人間の体にどのように作用するのか解明されているわけではありません。

今のアロマテラピーを支えているものは、長い歴史的な年月の実践結果の積み重ねと、近年になってからの
研究によるものです。

日本でも「のどが痛い時には長ネギを焦がして首に巻け」等、伝えられてきた療法がありますが、なぜその
症状が軽減するのかと言う理論を昔の人がわかって行っていたわけではありません。


アロマテラピーはヨーロッパからもたらされたものではありますが、最近では日本人お馴染みの香りによるアロマテラピー研究も進んでいます。

ヒバ(ヒノキチオールで有名)、スギ、ケヤキ、柚、紫蘇、よもぎ、菖蒲、梅、桜、沈丁花等々、実際に成分データを添えて商品化されている精油もありますし、高価ではありますがカスタムオーダーで抽出してくれる所もあります。

すこしずつ試しながら、感覚に素直に従って、あなたの精油をみつけてみてください。
その香りは心と体を時に癒し、時に元気づけ、より素敵な生活を送るための支えとなってくれるはずです。

アイリスオーヤマコードレスふとんクリーナーIC-FD1で花粉もとれて布団がきれいに [花粉症]

ダニは目に見えにくいから ついつい手入れを怠ってしまいがちですが 
ダニって布団の中にどのくらいいるのでしょう

ほこり1gの中にダニ1000匹は住んでいるといわれています

布団はダニにとってはあたたかい温度と適度な湿気で絶好の
 住処となっており30万匹以上住んでいるそうですよ

ダニにかまれると赤いぽつぽつが出てかゆみを覚えます



ダニの死骸や糞がアレルギー性鼻炎や喘息の原因となったり
 風邪をひきやすくなります

ダニの退治はもちろんのこと ダニの死骸をきちんと処理する
 ことが大事です

ふとんクリーナーは布団に溜まったダニやダニの死骸を
  取花粉やPM2.5を吸い取れるのでアレルギー対策には効果があります

アイリスオーヤマコードレスふとんクリーナーIC-FD1の特徴

 ・コードレスタイプなので持ち運びが楽です
  布団やベッドはもちろん車のシートも‥持ち運びが楽です 

・充電時間3.5時間でフル充電で布団5枚分がキレイに

吸引+UV+高性能たたきでハウスダスト3分で95%以上を除去

・キレイが見える
  一目でハウスダストの量がランプの色でわかるので掃除がしやすい
 
・可動式ヘッドですっきり収納
  3段階の可動で用途に応じてヘッドの角度を使い分け

・たたきは1分間に6000回

ダストカップとフィルターが水洗いできるのでいつも清潔



  お天気を気にせずに布団がきれいになります

 フトンクリーナーで 快適なねむりを






a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NOIVY+EUNA0I+FOQ+C2102" target="_blank">楽天でのお買い物は便利でお得な楽天カードで



アレルギー改善に乳酸菌レンコン食品「蓮のちから」の評判 [花粉症]

「蓮のちから」は乳酸菌レンコン食品です。

  原材料は、食品用乳酸菌と、自然の野菜、レンコンです。


 自然食材だけで作られており 
  薬品や、化学物質は一切使用しておりません。

 ご年配、妊婦の方にも安心して召し上がる事が出来ます。

「蓮のちから」はこのような人にお勧めです

 ・毎年春が近づくと気が重い
 ・活動的で屋外で春を楽しみたい
 ・春先の花粉症などのムズムズを解消したい
 ・すっきりとした毎日を過ごしたい


「蓮のちから」は埼玉医科大学の和合治久教授の研究から始まり、
  ”安全な自然の力で健康増進”というポリシーのもと開発されました。


   「蓮のちから」は、レンコン抽出物に、乳酸菌、ビタミンEを配合しています。

   「蓮のちから」は独自の製法で茨城県産の蓮根から抽出しています。

   「蓮のちから」に含まれる素材は日本アレルギー応用研究所が特許を取得しています。



 製造工場は徹底した品質管理のもとGMPを取得し安全性が確認されております。




   
≪レンコンの豊富な成分≫
・レンコンには主な主成分である炭水化物のほか、食物繊維とビタミンCが豊富に存在します。
・ 豊富なビタミンC(レンコン100gにレモン1個分(約50mg))を含有
・ミネラル(カリウム、鉄、銅、亜鉛)を含有
・ポリフェノール類や、タンニン、ネバネバ成分のムチンなどの貴重な成分が多く含まれています。



    「蓮のちから」はさまざまなメディアで紹介されています

     TBSテレビ系「はなまるマーケット」2012年10月
     テーマ(免疫力UP「レンコン」でアレルギー改善も!)
     フジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」2003年10月
     日本テレビ系「おもいっきりテレビ」
     テーマ(中高年に突然発症する花粉症 2004年1月30日監修)
     テーマ(レンコン丸ごと活用法 2005年12月21日監修)
     TBSテレビ系「カテイの魔法」2004年2月25日
     TBSテレビ系「スパスパ!人間学」
テーマ(これが究極!花粉症撃退の最強食材 2005年2月17日)



利用者の声 いろいろ


以前TVでもレンコンと乳酸菌を摂取すると免疫力が上がるので
 アレルギー体質に良いと聞いていましたので続けてみようと思います。


蓮のちからを始めてから、何より一番うれしいのは、
 眠くならないのに花粉症の症状が抑えられていることです。
薬だと眠気が来るもことがあるそうですからこれはうれしいことです。


蓮のちからは私にとっては相性の良いサプリでした。
 症状が抑えられているのに副作用は全くありません。
花粉症にレンコンや乳酸菌が効くなんてびっくりです。



テレビの朝のワイドショーで紹介されていたので購入しました。
 2か月ほど飲んだころ、アレルギー数値が下がってきました。


花粉の時期になると目がかゆくてかゆくてたまらなかったのですが、
 これを飲んでからはそういうこともありません。

もともと便秘症ではありませんが、乳酸菌の力でしょうね、
 より出しやすい固くも柔らかくもない
 ほどよい便が出るようにもなったと感じています。




花粉症でお悩みの方には
 副作用がない自然食品のサプリメントは魅力ですね

花粉症やアレルギーを軽くするには
 免疫力を上げることが大切だと言われていますので
  蓮のもつチカラに期待したいですね

それと便秘気味の方にも乳酸菌が効きそうですね




花粉の飛散そろそろ沈静化してほしい [花粉症]

スギの花粉に続き、ヒノキ花粉が舞っています。


花粉症の方にはお気の毒ですが、
「気を付けてください」
としか言いようがありません。




中学生の頃蓄膿症だった私は、
大学生活を鹿児島市の南のはずれでしたため、
いつのまにか鼻の病気は治ってしまいました。

空気が汚染されていると、呼吸器系統に不都合なことが
起こりやすいのでしょうね。


呼吸器系統の不調は
腸の調子とリンクしているような気がします。


うんちの出がよくないと鼻の調子もよくないように
思いませんか?
鼻づまりイコール糞つまり??? 



腸の調子が良くないと何となく一日が不快。
すっきりしない日が続くと憂鬱度はさらに大きくなる。

我が家の糞つまり対策は簡単です。
精米のこめ3合に玄米1合をいれて一緒に炊くだけ。


炊いたコメをかき混ぜてタッパーウエアーに適当に分けて
冷凍保存。


食べる分だけをレンジでチンする。
これだけで快便のストーリーが出来上がります。


そして腸に効くという納豆と海苔といりこが毎朝のおかずの定番。
いりこはフライパンでちょっと炒ってカリッとさせています。


こんな味気ない朝食ですが、ときどき納豆の代わりに
生卵が登場します。


卵かけごはん。おいしいですね。
卵かけ用の醤油も発売されているようですので、
いろいろ試してみるのもいいかも。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉の飛散マップ北上 [花粉症]

スギの花粉が舞い散っています。
関東まで花粉が舞い踊っているようです。

花粉症の方にはお気の毒ですが、対策を
十分にしてくださいとしか言えません。

花粉症でない私にとって、「気を付けてください」
としか言いようがありません。


中学生のころ蓄膿症だった私が、成人し、田舎暮らしを
したために鼻の病気が治ってしまっていました。

もちろん花粉症は今も罹っていません。


不思議ですね。

鼻の病気って不思議です。

腸の調子とリンクしているような気がします。


うんちの出がよくないと鼻の調子もよくないと思いませんか?

鼻づまりイコール糞つまり??? 


我が家の糞つまり対策は簡単です。
白米と玄米を混ぜるだけです。


精米のこめ3合に玄米1合をいれて一緒に炊くだけ。

炊いたコメをかき混ぜてタッパーウエアーに適当に分けて冷凍しておく。
食べる分だけをだして、ラップに包んでレンジでチンする。


これだけで快便のストーリーが出来上がります。


わたしの朝食は納豆かけごはんプラス焼きのりといりこ。
いりこはフライパンでちょっと炒ってカリッとさせていますが、
調味料なしです。


こんな味気ない朝食ですが、ときどき納豆の代わりに
生卵が登場します。


卵かけごはん。おいしいですね。

切り干し大根があればもっとおいしくなります。


加工食品を食べなくなると花粉症がよくなることがよくあるそうです。

ハム・ソーセージや竹輪やハンバーグは花粉症の敵かも。


花粉症方にはとても嫌な季節なのに [花粉症]

たけのこがおいしい季節です。



今が旬のタケノコの白子の刺身。

おいしくて、おいしくて‥という方も多い。

でも花粉症の方には生食は良くないそうですし、
冷え性の方も敬遠されています。


生がダメな方には天婦羅やアルミホイルにくるんだ
蒸し焼きや炊き込みご飯などがおすすめです。


根菜類は体を温めてくれる食べ物なのですが、
土の中に潜って隠れている?タケノコは
根菜類ではなくイネ科なんですね。




タケノコに含まれる豊富な食物繊維は、便秘の
予防・改善だけでなく、大腸がんの予防や
コレステロールの吸収を抑え、体外に排出して
くれると言われています。

おいしいからと言って食べすぎはよくありません。
消化不良を起こしやすい食べ物ですから‥




ちょっとだけ食べるから美味なんです。




花粉の季節が始まったようです [花粉症]

九州北部や四国は昨年は花粉の飛散量が少なかったが、
気象情報サイトのウェザーニュースによると、今年は
一昨年の1.5倍から2倍の量が飛散すると予想されている。

暖冬のせいで今年は平年より1週間ほど早く、飛散が始まる
そうで、九州北部や四国のスギ花粉のピークは2月後半から
3月上旬。
ヒノキの花粉のピークは3月上旬から3月下旬。


花粉症の症状を少しでも軽くするためには、日ごろから「養生」をし、
生活習慣を改め、花粉に負けない体づくりをしていくことが重要です。

花粉の季節は、むやみな外出は避けるようにしましょう。
運動もステップ運動など屋内でできるものを取り入れましょう。
適度な運動は、血流を促進し代謝を良くします。

花粉症の症状緩和に食生活は重要な要因となります。
甘いものには注意が必要です。
特に、体を冷やす白砂糖ジュースや清涼飲料水、そして
糖分と脂質の多いチョコレートやスイーツ。
ジュースの代わりに『べにふうき緑茶』という緑茶やハーブティーが
お勧めです。



花粉症対策として入浴は重要です。
体に付着した花粉を物理的に洗い流す効果があります。

湯船にゆっくりとつかり、自律神経を整えることで、冷えを解消、
アレルギーに対して強い体作りを応援します。





『べにふうき緑茶』という緑茶の人気が高まっています。
『べにふうき緑茶』はメチル化カテキンという抗アレルギー作用を
有しており、渋味成分カテキンの一種です。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症に効くおいしい合馬の竹 [花粉症]

合馬(おうま)の『たけのこ』ってご存じですか?

知らない方が多いと思いますが、京都の高級料亭では
無くてはならない珍味の一つなのです。



合馬の竹林の中を通り過ぎていくと合馬の竹林公園がある。
 
北部九州に位置する福岡県北九州市。
北九州市は昔は工業地帯として栄え光化学スモッグで有名ですが、
最近は官民ともに環境関連の事業に力を入れており、
2008年7月22日に政府より環境モデル都市に選定され、
世界でもかなり知名度の高い環境都市に生まれ変わり、
『環境首都』を宣言しています。
 
合馬の竹林はビルが建ち並ぶ小倉駅前から車で約30分。
自然豊かな北九州市小倉南区合にあります。


合馬は、日本最大級のタケノコの産地ですが、ここの竹の子は
最高級品として全国各地の高級料亭で採用され、
特に和食業界では超有名です。
 
見渡す限りの竹林で、その竹林の間で人が遠慮がちに住んで
いるといった感じで竹が主役の合馬です。

初夏になればホタルが乱舞。


自然の中での暮らしはいいですね。まむしは怖いですが。


合馬の竹林面積は1,400ヘクタールに及ぶとのことで、合馬のタケノコは
第43回・農林水産大臣内閣総理大臣賞を受賞(平成16年度)し、周辺の環境は
環境省選定「かおり風景100選」(平成13年度)にも選ばれているそうです。
 合馬竹林公園には、150種類もの竹や笹が植えられています。
 


竹林の中を歩いているとすがすがしい気持ちになるのです。
何かしら神秘な力がフワリとわたしのからだの中に舞い降りてきて
俗世界から離れさせてくれるような
 
なんともいえないいい気持ちになります。
 
竹ってスーッと伸びていて風にふかれて揺れている姿は
自然を感じます。
 
森林浴っていいといいますが竹林浴はまた違った感じがします。
 
雨があがりの竹林は気分転換にはもってこいの場所です
 
 
 
 
タケノコの産地としてよく知られている北九州の合馬(おうま)。
合馬の竹は孟宗竹(もうそうちく)です。
 
合馬地区は粘土質の赤土があり、筍の生産に適しているので、
合馬のタケノコはアクが少なく、風味豊かでやわらかいので評価が高い。
 
 
タケノコの新鮮なものは刺身(生)でも食べられます。
特に「白子」と呼ばれるタケノコは最高級品です。
出荷時期は1月~4月頃。
 
 
「白子」は日の出前に朝掘りした先端が青くないものです。
白っぽく、形がすんぐりしたえぐみ少ないタケノコの高級品の
「白子」はなかなか手に入りにくいのです。
 
竹の子を採るのも家内の技術が要りますが、採る時間が夜明け前の
短時間ですから数量が限られてしまいます。
 
タケノコは太陽の光を受けると味が変わって、えぐみがどんどん
強くなるのです。
 
 
タケノコの一番おいしい食べ方は採ったらすぐに皮をむいて
スライスしてわさび醤油で食べる。これが最高。
とれたては現地だけの旬の味。高級料亭でも食べられません。
まさに採りたての旬。

合馬の近くにはカルスト台地で有名な平尾台があります。
北九州空港からヒョヒョイのヒョイと来れます。


たけのこはもしかしたら売り切れかもしれません。
なにしろ人気抜群ですから。


国内最高峰!甘味が違います!【送料無料】【予約】合馬産 ”たけのこ” 約4kg 3~8本 化粧箱入...



花粉症に悩んでいる方には竹酢液のスプレーがお勧めです。



美食の方ならご理解できると思いますが
おうまの竹をぜひご賞味ください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
広告スペース
Copyright © 血流をよくして免疫力アップで冷え性と花粉症を治そう All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます
Designed by KAETENテンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。